WordPressで写真付きの日記をアップしたりレビューを書いたりしている時、複数の画像を自由にレイアウトしたり表を作りたいと思うことがある。
WordPressでは所謂HTMLのテーブル(Table)タグでのレイアウトは考えていないから、デフォルトのエディターのままでは、テーブルを作るのはかなり面倒。HTMLのタグが分かる人なら、ビジュアル編集モードからHTML編集モードに切り替え<table><tr><td>と書いていけばいいが、HTMLが分からない人にとっては難しく、また、サイズの変更やセルの結合など面倒な事が多い。
テーブル作成系のプラグインは数種類あるが、一番のお薦めは「Editor Extender」。
Editor Extenderはテーブル作成のプラグインという訳ではなく、多くの機能を追加してくれる。
Editor Extenderのインストールは簡単。ダウンロードしたEditor Extenderをpluginsフォルダに入れ、プラグインの有効化をするだけでいい。
なお、多種の機能があるEditor Extenderだが、あまり使わないものもあるから、Editor Extenderの設定画面のチェックボックスで必要なものだけチェックすることをお薦めする。デジタルゲートがお薦めするのは「Style」と「Table」の2つ。
あとは編修画面に増えたメニューアイコンから使っていくだけだが、ブラウザによって多少違うから要注意。
IEでは、セルの結合に、マウスでのドラッグによるセルの複数選択ができない(ポップアップされるメニューから結合したい数を入力すれば可能)。
Lunascapeでは、レンダリングエンジンの選択にもよるが、メニューアイコンのツールチップが出ない。
お薦めなのはFireFox。Windows、Mac共、問題なく使える。
MacのSafari 1.x も表示されない。
最後に動作環境だが、WordPress2.6.xだとポップアップメニューが正しく表示されない。現行の2.7.1にアップデートすることをお薦めする。
ちなみに、WordPress muでは、設定メニューのチェックボックスが保存できないため使用できない。