Wi-Fi

  • 新しいiPhoneの節約通信環境とiPod Touchの通信環境

    『クティオ』というCFカードスロットサイズのD01NXまたはD01NX IIを使用して3.6Mbpsまたは7.2Mbpsで接続可能になる無線LANルータが発売されました。

    インターネットイニシアティブ(IIJ)とハイホー(hi-ho)は、携帯電話回線経由で通信が可能な無線LANルータ「モバイルブロードバンドアクセスポイント『クティオ』」を販売開始。製品は両社ユーザー以外も購入できる。
    『クティオ(RS-LJ01)』は、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LANルータ。本体サイズは約65mm×100mm×21.8mmで、USBポートまたはCFカードスロットに接続したデータ通信端末を使ってインターネット接続できるのが特徴。電源には、1800mAHのリチウムイオンバッテリを採用し、連続通信時間は約100分。セキュリティ面では、WPA/WPA2 (TKIP/AES)もサポートしているから安心できる。

    IIJとhi-hoの両通信サービスが使える他、イー・モバイルのサービスでも利用可能であることから、既にD01NXまたはD01NX IIのカードを所有している人はそのまま通信端末を刺すだけで、CFスロットの無いPCはもちろん、iPhone・iPod Touchにも使える。以前紹介した「どこでもWi-Fi」よりも価格的には高額になるが、D01NX IIなら7.2Mbpsでの利用が可能であるため、ウェブブラウジングや動画閲覧といった通信速度が求められる場合には有利になる。

    いままで、D01NX、D01NX IIとノートパソコンを持って外出していたユーザーには、iPhone・iPod TouchとD01NX、D01NX IIそしてクティオ(RS-LJ01)という最強の組み合わせで小型高速通信環境に移行できるチャンスとも言えるだろう。

    そして、昨年後半にイー・モバイル契約で100円パソコンを購入したものの、速度の遅いWindowsパソコンをすでに持て余してしまっている人も、『クティオ』にはUSBポートに通信端末を接続することも可能だから、それを利用してiPhone・iPod Touchという新しい環境に移ってみるのも選択肢になる。

  • iPhone 3.0 の新機能のひとつ、P2P Wi-Fiコネクションは、2台のiPhone同士をBluetoothで探知しあってWi-Fiで繋ぐもの。
    このP2P Wi-Fiコネクションは、WiFiネットワークが無い場所でもできる。

    この機能により、iPhoneユーザー同士のメールアドレスの交換や電話番号の交換が簡単にできるようになる。
    イベント、オフ会、合コン、もちろん仕事場でも活躍することになるだろう。

  • ウィルコムストア
    出荷が延期になっていたWillcom(ウィルコム)とBUFFALO(バッファロー)新製品、『どこでもWiFi』がようやく発売され、テストする機会があったので、iPhoneで実際に使用してのスピードテストをしてみた。 

    設定は実に簡単。
    どこでもWiFiの電源を入れてしばらくしたら、iPhoneの「設定」の「WiFi」に『どこでもWiFi』のアクセスポイント名が出てくるから、それを選択し、『どこでもWiFi』本体にあるNoをパスワードエリアに入力するだけ。
     さすがにスピードは出ないので、画像の多いサイトの閲覧には向かないが、メールチェックやちょっとしたパケットのやりとりなら問題ない感じだった。
    スピードテスト結果は以下の通り。 

    IMG_0037.PNG


    IMG_0042.PNG

    店頭やサイトではアップル製品に関しては、iPod Touchで『どこでもWiFi』を利用する紹介しかされていないが、iPhoneで『どこでもWiFi』を利用するとした場合の、最大のメリットはその接続料金の安さだろう。

    iPhone3Gでパケット代を節約したい人は料金が気になると思うが先日のソフトバンクのキャンペーンでパケット上限金額が4400円位になったが、それでも年間15000円以上のメリットがある。 
    1台で済ませるメリットもあるが、『どこでもWiFi』を使うと、ゲーム機であるDSiやDS、PSPなどのネット対戦系においてはレスポンスが良いという利点が生かした使い方もできる利点もある。
     いずれにしても『どこでもWiFi』の発売は、今後のWiFi環境に面白い影響を与えることは間違いないだろう。
  • ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    iPhone対応の無料SNSなら『iPhoneStyle』
    http://iphone-sns.com/
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    ウィルコムストア

    iPhone for everybodyでiPhone3Gの8Gモデルが0円になっても、パケット定額フルの上限が4410円になっても、「できるだけ最低限の利用料金で使いたい」と思うこともあるはず。
    ウェブアクセス、ネットやメールはWiFi環境だけで使うことで、ソフトバンクの最低利用料金である、2324円は簡単にクリアできるが、せっかくのiPhoneというデバイスをフルに楽しんでいるとは言えない。また、パケットフルの上限金額が5985円から4410円になったとはいえ、最低料金との差は3381円ある。

    そこで、3月5日にウィルコムから販売が開始された『どこでもWi-Fi』を使うという選択肢をお薦めする。
    いままでもウィルコムには「新つなぎ放題」という3880円/月というプランがあり、年末に0円キャンペーンで販売していたWILLCOM 03との2台持ちも提案したが、今回発売された『どこでもWiFi』は価格破壊とも言える割引方式を導入した。

    「どこでもWi-Fi」は、ウィルコムのデータ通信向け料金コース「新つなぎ放題(月額料金:3,880円)」でご利用いただけます。分割・割引サービス「W-VALUESELECT」で新規ご購入になれば、最大24ヵ月間、2,900円の割引となり、月々の実質ご負担額は1,980円に。1日あたり、約70円と、たいへんリーズナブルです。
    引用:ウィフルコムストア

    そう、「どこでもWi-Fi」を使えば、わずか月々1980円で、つなぎ放題になる。
    iPhoneでソフトバンクの3G回線を使った上限金額である4410円まで使った場合と比較すると、約1400円程度節約できる。この差をわずかと感じるか、大きいと感じるかは人それぞれだろう。ただし、「どこでもWi-Fi」の利点はそのWi-Fi回線をDSiやPSP、そしてPCにも使えるということ。例えば、PSPも持っている人が通勤途中にiPhone3Gでメールチェックした後、PSPでネット対戦ゲームを楽しむこともできる。同様にiPhoneとDSiのゲームの両方を楽しみたい人にとっては付加価値が大きい。

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    iPhone対応の無料SNSなら『iPhoneStyle』
    http://iphone-sns.com/
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  • ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    [PR] iPhone対応の無料SNSなら『iPhoneStylehttp://iphone-sns.com/
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    image.jpg

    iPhoneを利用している人の中には「APN disabler.mobileconfig」をインストールしパケット通信を止めてWiFiに制限したり、脱獄(jailbreak)をしてBossPrefsを導入しiPhoneをWi-Fi専用にする方法でパケ代を節約している人もいる。
    特別な対策をしていない人でも、最低利用料金1,029円と上限4,410円の差が3,381円という料金があるため、なんとか料金を節約したい考えるのは当然のことだろう。

    確かに、リスクのある脱獄(jailbreak)をしなくてもAPN disabler.mobileconfigを設定するだけで、iPhoneの月額使用料を最低料金にすることは難しくない。
    ただ、電車や車での移動中やWiFiのスポットが見つからない場所ではiPhoneでのメールの送受やサイトへのアクセスが出来ないのはもちろん、通信を利用するアプリも使えないため、ストレスになる。

    ウィルコムストア
    さて本題。
    ウィルコムから発売されているW-SIM無線LANルーター『どこでもWi-Fi』を紹介する。
    このW-SIM無線LANルーター『どこでもWi-Fi』はその名の通りDSやPSP、iPod touchなどの無線LAN対応機器を接続できるW-SIM無線LANルーターである。
    通信速度こそ最大204Kbpsだが、全国のカバー率99.4%を誇るPHSネットワークを定額利用できるのは魅力。しかも、新たな料金プランが提示され「新つなぎ放題」プランへの加入が条件となるが、ウィルコムの分割購入プラン「W-VALUE SELECT」で契約すると、本体代金と通信料合わせて月額1,980円になる
    3G回線を使うとプラス3,381円かかるところを1,980円で済むことから1,410円の料金節約になる。
    なによりも便利なのは、これがあれば、DSiやPSP、ノートパソコンでも利用できるということ。

    『どこでもWi-Fi』の製品スペックは以下の通り

    製品名:どこでもWi-Fi
    型番:WS024BF
    製造メーカー:バッファロー
    本体サイズ(幅×高さ×厚さ):70×110×31ミリ
    重量:約260グラム(バッテリー、W-SIM含む)
    付属W-SIM:RX420AL
    対応W-SIM:RX420AL(W−OAM対応)、RX420IN(W−OAM対応)、RX410IN
    対応PHS通信方式:4x/2x/1xパケット方式、フレックスチェンジ、64k/32kPIAFS
    無線LAN:IEEE 802.11b/g準拠
    付属品:W-SIM、単三形eneloop4本、専用充電器、ACアダプタ、取説類 ほか
    発売     2009年2月19日

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    [PR] iPhone対応の無料SNSなら『iPhoneStylehttp://iphone-sns.com/
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※