inline-javascript

  • 通常、WordPressでは記事内に書かれたjavascriptは、たとえテキストモードで入力しても自動的にエスケープされ動かない仕様となっている。

    記事内でjavascriptを使いたい場合の解決策としてはカスタムフィールドを使用したりプラグリンを追加する等いくつかの方法があるが、最も簡単なのは inline-javascript というプラグインを導入する方法。
    使い方はいたって簡単。
    inline-javascript をインストールしてプラグインを有効化。
    あとは使いたいjavascriptの前後を
    [inline]〜[/inline]
    で囲むだけでいい。

    例えばページを読み込んだら任意のページに自動的にジャンプさせたい時は
    テキストモードにして以下のように記載する。

    [inline]
    <script LANGUAGE="JavaScript">
    function autoLink(){
    	location.href='http://www.digital-gate.com/';
    }
    setTimeout('autoLink()',0); 
    </script>
    [/inline]

    実際に上記を入力・保存すると分かるが、scriptのタグは自動的に [ ] に置き換わる。

    [inline]
    [script LANGUAGE="JavaScript"]
    function autoLink(){
    	location.href='http://www.digital-gate.com/';
    }
    setTimeout('autoLink()',0); 
    [/script]
    [/inline]

    もちろんこのままできちんと動作するからこのままで良い。