アフェリエイト

  • OpenPNE小窓機能とは、Amazonの商品情報等をSNS内の日記他に貼り付けられる機能。
    通常、日記本文にAmazonのURLを貼った場合、管理画面で自分のIDを設定していてもOpenPNEのアソシエイト(アフィリエイト)IDのままで、自分のIDにするには、URLに毎回tag=xxxxxxx-22等を追加する必要がある。

    これを、OpenPNEの運営オーナーのアソシエイト(アフィリエイト)IDにする方法は以下の通り。

    まずは、
    http://sourceforge.jp/projects/usamimi/downloads/31915/cmd060.zip
    からファイルをダウンロード

    cmd060.zip
    というファイルがダウンロードされるので、解凍

    ■javascriptファイル等のアップロード

    解凍した「cmd060」フォルダ内の

    ● openpne/public_html/cmd/フォルダにあるファイルの中から

    www.amazon.co.jp.js
    amazon.jp.js
    amazon.co.jp.js
    をサーバーの同階層にアップロード

    ● webapp_ext/modules/pc/フォルダにあるファイルの中から

    page
    templates
    validate
    フォルダをサーバーの同階層にアップロード

    ※パーミッションの設定は不要

    ■管理画面での設定

    ●SNS設定→AmazonアソシエイトID

    自分のAmazonアソシエイトIDを設定

    ●SNS設定→CMD設定

    amazon.co.jp
    amazon.jp
    www.amazon.co.jp
    すべて「使用する」になっていることを確認

    ■config.phpの設定

    ●拡張モジュールを有効にする。
    config.phpファイルを開き

    define(‘USE_EXT_DIR’, false);

    define(‘USE_EXT_DIR’, true);、
    に変更する。

  • 前回の記事、『MT4iにGoogle Adsenseを入れる方法(サンプル付き)』でアドセンス広告を入れる説明をしたが、表示する文字サイズやスペースを変更する方法を説明したが、表示される広告とのスペースや文字サイズを変更したい場合もあるだろう。
    携帯の機種によっては、スタイルシート(css)を読んでくれる機種もあるが、ここでは原始的なインラインタグでの方法を説明する。
    なお、この方法は一般的なものだから、MT4iに限らず使える。

    ■基本:表示をセンターに

    <div align=”center”>
    <TMPL_VAR NAME=”GOOGLE_AD”>
    </div>

    設定はスタイルタグで設定する。

    ■文字色を変更したいとき

    <div align=”center” style=”color:#999999;”>
    <TMPL_VAR NAME=”GOOGLE_AD”>
    </div>

    ■文字サイズを設定したいとき

    <div align=”center” style=”color:#999999; font-size:1.2em;”>
    <TMPL_VAR NAME=”GOOGLE_AD”>
    </div>

    ■上マージン(余白)を設定したいとき

    <div align=”center” style=”color:#999999; font-size:1.2em; margin-top:4px;”>
    <TMPL_VAR NAME=”GOOGLE_AD”>
    </div>

    ■下マージン(余白)を設定したいとき

    <div align=”center” style=”color:#999999; font-size:1.2em; margin-top:4px; margin-bottom:0px;”>
    <TMPL_VAR NAME=”GOOGLE_AD”>
    </div>

    ■上下左右にマージン(余白)を設定したいとき

    <div style=”color:#666666;font-size:0.8em; margin:4px 10px 4px 10px; “>
    <TMPL_VAR NAME=”GOOGLE_AD”>
    </div>

  • MT4iを携帯用にしたMovable Typeを使って使っている人で、携帯版のグーグルアドセンス(google adsense)を入れたいと思っている人にGoogle Adsenseを埋め込む方法。

    いくつかの方法があるが、まずはmt4i.cgi内に埋め込む方法。

    mt4i.cgiのファイルを開き、以下のサンプルを追加。

    その1
            # 結果をテンプレートに埋め込む
            $template->param(BLOG_LOGO => &index_title_logo);

            # 結果をテンプレートに埋め込む
            $template->param(BLOG_LOGO => &index_title_logo);
            $template->param(GOOGLE_AD => &google_ad);

    その2
        # fill in some parameters
        $template->param(BLOG_LOGO => &index_title_logo);

        # fill in some parameters
        $template->param(BLOG_LOGO => &index_title_logo);
        $template->param(GOOGLE_AD => &google_ad);

    その3
    # —– 概要 —–
    sub index_blog_description {
    の上あたりに(場所ば他でも可能)

    # —– Google —–
    sub google_ad {
        my $str;

    use LWP::UserAgent;
    use Time::HiRes qw(gettimeofday);
    use URI::Escape;

    〜省略(最後の部分はちょっと変更する)

    if ($google_ad_output->is_success) {
      $str = $google_ad_output->content;
    }else{
      $str = “[ad]”;
    }

        return $str;
    }

    これでmt4i.cgiの変更は終わり。

    次に、テンプレートの変更。

    tmplフォルダにあるindex.tmplを開く。

    Google Adsenseを挿入したい場所に、
    <TMPL_VAR NAME=”GOOGLE_AD”>
    と入れ、保存。

    各記事の詳細ページにGoogle Adsenseを入れたい時は、
    individual.tmplを開き、
    Google Adsenseを挿入したい場所
    例えば、
    <TMPL_INCLUDE NAME=”header.tmpl”>
    の下に、
    <TMPL_VAR NAME=”GOOGLE_AD”>
    と入れ、保存。

    タイトルよりも上にGoogle Adsenseを入れたい場合は
    header.tmplに入れておくといい。

  • G-Toolsは、簡単に自分のブログの中で、写真つきで本やCDを紹介することができるツール。

    使い方は簡単。

    まず、紹介したい商品を検索。

    検索結果から商品を選び、「ブログで感想を書く」をクリック

    表示されたデザインの中から「このデザインに決定」をクリック

    オプションの中でアソシエイトID他を選んでHTMLコードを取得。

    ブログの記事に貼付ける。(下記)

    と、これだけの簡単なステップで出来る。

    ASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W
    ASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W
    おすすめ平均
    stars以外に使い易いです
    stars玄人と素人(教育向けマシン)に向いてるかも?
    stars目的別
    starsこれはすごいぞ!!
    stars4Gの容量を上手に使えるかが鍵?

    Amazonで詳しく見る by G-Tools

  • RakutenAffiliate.gif
    http://affiliate.rakuten.co.jp/
    まず上のリンクから、「楽天アフィリエイト」のアカウントを取得してください。

    アフィリエイトIDは、【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICE
    https://webservice.rakuten.co.jp/account_affiliate_id/
    にログインして確認することができます。

  • GoogleAdSencs.gif


    まず上のリンクから、Google Adsenseのアカウントを取得してください。

    AdsenseIDは「Google AdSense-アカウント設定」ページ
    https://www.google.com/adsense/account-settings
    のページに記載されている、「ロパティ情報」

    コンテンツ向け AdSense: ca-pub-xxxxxxxx

    として確認できます。

  • A8ネットで始めるアフィリエイト

    ·

    アフェリエイトを始めるのは簡単。A8.netなら登録・参加費一切無料!安心して始められます。

    まずは上のバナーをクリックしてA8.netのサイトで登録しましょう。

    登録時に、住所などの他、振込先の銀行口座も聞かれるので、あらかじめ用意しておくと慌てなくて済みます。

    登録後、しばらくすると登録時にチェックした、「A8モール」や「タワーレコード」「楽天株式会社」等から参加承認のお知らせがメールで届きます。
    エーハチネットのサイトにログインし、現在参加プログラムの一覧の部分を見ると、メールで届いた会社が表示されているはずです。
    掲載したい会社の「広告リンク」ボタンをクリックし、 広告リンクコード生成ページに移動します。

    ASID:○○
    広告主名:○○
    プログラム名:○○
    掲載サイト: ○○
    広告タイプ: ○○
    バナーサイズ ○○

    という検索メニューがあるので、必要に応じ選択しクリックします。

    検索結果が表示されるので、その中から自分のサイトに貼りたい広告スタイルを選択し、コピー。
    あなたのホームページにそのコードを貼り付けます。

    これで、あなたのホームページでアフェリエイトを始めることができます。

    通常であれば、1時間程度で完了します。

    さあ、あなたもアフェリエイトを始めてみましょう。

  • アフェリエイトに最適な銀行は

    ·

    アフェリエイトで利用するなら、やっぱりネットに強い銀行が最適。


    株式会社ジャパンネット銀行

    ジャパンネット銀行のネット口座はとっても便利!
    取引明細は「取引時刻」まで確認できます!



    イーバンク銀行

    イーバンク銀行