ホームページ制作について

  • 常時SSLへ

    ブラウザシェアで60%程度のシェアを持つGoogle Chromeが、Chrome(バージョン 62)において、https化してないホームページのフォーム入力時に「保護されていません」という警告が表示されるようになり、既にSSL化は必須と言える状況になっている。
    そんな中、サイトのSSL化に移行する際に、いままで非SSL(http://〜)でアクセスしていたページをSSL(https://〜)に変更しても、過去のリンクやブックマークからのアクセスにより、非SSLにアクセスされてしまうことが考えられる。
    (さらに…)

  • WordPressの高速化にはコードのスリム化が有効

    WordPressはアップデートのたびに安全で便利になっていますが、様々な機能と引き換えに出力されるHTMLも増える傾向にある。
    WordPress 4.2から導入された絵文字対応もそのひとつ。絵文字を使用することができるようになったことと引き換えにデフォルトで以下スクリプトが挿入される。

    (さらに…)


  • Googleは以前からFlashを使わないことを進めており、最近のChromeにおいてはアラート表示するようになっている。
    ここまでがFlashを外したがっている理由は、Flashの再生に使用されるAdobe Flash Playerの脆弱性がいつになっても解消せず攻撃・被害が無くならないから。このGoogleの流れに合わせるなら、すべてのWebサイトがFlashから移行する必要があると言える。

    (さらに…)

  • マッチングサイトとは

    海外では、自分の家や車を売ったり家庭教師やスキルを使って利用者を探したりする、マッチングサイトが広く普及している。
    日本では家や車の売買をする場合、不動産屋、中古車ディーラーを使うのが一般的だが、自分で交渉すれば仲介費用が必要ないという合理的な個人売買というスタイルは日本でも徐々に増えて来ている。
    既に多くの利用者を集めている『地元の掲示板 ジモティー』はマッチングサイトの代表例ともいえる。
    実際、ジモティにアクセスすると、売ります・あげます、教室・スクール、イベント、里親募集、譲って・助けて、中古車、地元のお店、不動産、メンバー募集、アルバイト、正社員、と様々なジャンルで掲載されている。

    オープンソースのOSClass

    マッチングサイトが構築できるオープンソースにはどんなものが選択肢としてあるかを探す場合、海外ではAD Managementというジャンルを探すことになる。
    (さらに…)