iPhone4Sで3G回線を使わない設定にして月額維持費を最低にする方法

·

iPhoneの料金体系は2種類あり、パケット料金が4,410円で定額の「パケットし放題フラット」と、パケット料金が1,029〜4,410円の「パケットし放題for スマートフォン」がある。
以前は従量制のパケット料金の上限が4,980円だったので、ある程度使う予定がある人はフラットのプランに入っておくのがお約束だったが、今はどちらも4,410円なのでパケット料金の上限は変わらない。
では、最低料金が1,029円からの「パケットし放題for スマートフォン」のプランの方が得かと言うと、月月割の額が「パケットし放題フラット」の1,920円と比べ、「パケットし放題for スマートフォン」は1,440円と、約500円違う。
それでも、機種代含んだ月額費用が5,705円に張り付いたままより、節約すれば2,900円で運用が可能な方がメリットがあると考える。
では、毎月かかる料金を節約しながらiPhoneを使うなら、どのような設定にするのか。
3Gや3GS時代の旧iOSの場合は、APN disablerと言うプロファイルをインストールする事で3G経由のパケット通信を止めることができたが、iOS4になり、設定で簡単にパケット通信をWiFiのみにすることが可能になった。
「設定」→「一般」→「ネットワーク」と進み、「モバイルデータ通信」「オフ」にするだけ。