Jetpackプラグインは多機能でWordPressのダッシュボードでも確認が出来ることから多くのサイトで使われてるが、唯一の欠点とも言えるのが重いこと。高機能ゆえの状況なので仕方ないのだが、ホームページの表示が遅くなる、レスポンスが悪くなるのは残念なところ。
当然、総括的にアクセス解析をするならばGoogle Analysisがベストの選択となるが、気軽さの点ではプラグインひとつで済ませたい。
WordPressのプラグインであるCount per Dayは所謂アクセスカウンターの機能拡充版といったところ。ある程度必要な解析情報は得られ、Jetpackよりも軽量。データ管理の違いから大量のアクセスがあるサイトの場合はCount per Dayは向かないが、一ヶ月数千程度のアクセスならCount per Dayの方式でも気にならない。
インストールは簡単。「プラグインを追加」からCount per Dayを検索しインストールするだけ。
ダッシュボードにCount per Dayのメニューが追加され、以下の情報が閲覧できる。
Count per Day – 統計
一日あたりの閲覧数 一日あたりの訪問者数
総閲覧数:
今日の閲覧数:
昨日の閲覧数:
先週の閲覧数:
総購読数 X月:
総訪問者数:
現在オンライン中の人数:
今日の訪問者数:
昨日の訪問者数:
先週の訪問者数:
訪問者数 X月:
一日あたりの訪問者数:
最も多かった日:
最も検索された単語 (過去 20 日間)
最近 7 日間で検索された単語
カウント開始日:
20 件のリファラ (過去 7 日間)
最も訪問者が多かった記事 20 件 (過去 7 日間)