Opera

  • IE以外のブラウザ

    ·

    ブラウザといえば、圧倒的にInternet Explorerがシェアをおさえているが、現在では様々なブラウザが登場しています。それぞれに機能・特徴があり、使いやすいものもあるので、一度ためしてみることをお薦めします。

    Firefox(ファイアーフォックス)



    [Windows][Linux][Mac OS X]
    Mozilla Foundationが開発・公開している、オープンソースのWebブラウザ。Windows版、Linux版、Mac OS X版があり、いずれも無償で入手・利用することができる。2004年11月に最初の正式版が発表された。
    タブブラウザ機能やポップアップブロック機能、ツールバーに統合されたGoogle検索、RSSリーダーを統合したライブブックマーク機能などが提供される。ツールバーやサイドバーは高度にカスタマイズ可能で、「テーマ」をダウンロードして好きな外観にすることができる。
    同プロジェクトによって開発されたGeckoレンダリングエンジンを採用し、Web標準への準拠と高速な動作を実現している。Internet Explorerの備える拡張機能であるActiveXやVBScriptなどには対応しないため、これらを悪用するワームやトロイの木馬の影響を受けずに済む。
    [出典:IT用語辞典]

    Opera(オペラ)

    [Windows][Mac OS][Linux][Solaris]
    Opera Software社のWebブラウザ。コンパクトで軽快な動作が特徴。Javaアプレットの実行環境や、JavaScript、スタイルシートなどにも対応し、Webブラウザの基本的な機能は一通り用意されている。対応プラットフォームも多く、Windows/Mac OS/Linux/Solarisなどに対応したパッケージが配布されている。
    かつてはシェアウェア風の料金体系を採用しており、インストール直後の状態では画面に広告が表示される。そのまま使用を続けても構わないし、Opera社に39ドルを支払って登録するとこの広告を消すことができた。2005年9月からは完全に無償で利用できるようになった。
    [出典:IT用語辞典]

    Safari(サファリ)

    [Mac OS X]
    Apple社が独自に開発したWebブラウザ。Mac OS Xの標準ブラウザとして内蔵されている。
    タブブラウザ機能や、Googleによる検索機能を統合したツールバー、ポップアップブロック機能などを搭載している。特徴的な機能としては、最後に入力したURLまたは最後に選択したブックマークのページに一気に戻ることができる「SnapBack」機能がある。
    Safariはオープンソースのソフトウェアをベースにしており、レンダリングエンジンにはKDEオープンソースプロジェクトの「KHTML」および「KJS」が採用されている。
    [出典:IT用語辞典]