3.8

  • WordPressの自動更新を止めるには

    ·

    スクリーンショット 2014-01-30 14.33.41
    日本語版ではこの3.8から機能が有効になったもので、3.8以降に更新した後、管理画面のダッシュボードの「更新」を開くと

    最新バージョンの WordPress をお使いです。 今後のセキュリティ更新は自動的に適用されます。

    と表示される。
    セキュリティの面や更新手間を考えると便利な機能だが、いろいろなプラグインでカスタマイズしている場合など、知らないタイミングでバージョンアップによる不具合が生じてしまう可能性も考えられる。

    自動更新についての情報は

    WordPress Codex 日本語版
    http://wpdocs.sourceforge.jp/自動バックグラウンド更新の設定

    に以下の記載があり

    WordPress には4種類の自動更新機能があります。
    コアファイル更新
    プラグイン更新
    テーマ更新
    翻訳ファイル更新

    WP_AUTO_UPDATE_CORE
    の定数を以下の3つのいずれかの方法で定義することで、コア更新の包括的有効化・無効化を一度に行うことができます。
    WP_AUTO_UPDATE_CORE は以下の3つの値いずれかを使って定義できます。それぞれ異なる動作をします。

    true – 開発版、マイナー、メジャーアップグレードをすべて有効化
    false – 開発版、マイナー、メジャーアップグレードをすべて無効化
    minor – マイナーアップグレードのみを有効化し、開発版・メジャーアップグレードを無効化

    微調整用のフィルタとして

    add_filter( ‘allow_dev_auto_core_updates’, ‘__return_true’ );

    等のサンプルも掲載されている。

    おススメの方法とし、テーマファイルの変更等に影響されない「wp-config.php」ファイルに設定を追加するのが良いだろう。

    wp-config.phpファイル内に以下を追加

    define(‘AUTOMATIC_UPDATER_DISABLED’,true);

    追加する場所はどこでも構わないと思うが、

    /* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */

    の上に追加

    これにより、コアファイルを含むすべての自動更新を完全に無効化出来る。

    wp-config.php修正後に管理画面のダッシュボードの「更新」を開くと

    スクリーンショット 2014-01-30 14.43.19
    最新バージョンの WordPress をお使いです。

    となり、「 今後のセキュリティ更新は自動的に適用されます。」の文が表示されなくなっていることで確認出来る。

    当然のことながら、これにより自動での更新がされないことから、自分で必要な更新をすることを忘れないように。